私の自己紹介は後にして、街中にある店舗型の初心者向けパソコン教室業界に初めて入った時はあまりに衝撃的でした。
一言で表現すると、「この業界はひどいな・・・」。この表現が合っていると思います。

調査で大手パソコン教室のフランチャイズ本部を回っていた時。H社、C社、N社、P社、A社、W社、・・・・。とんでもない事実を知りました。

パソコン教育について、また集客ノウハウなど、誰もそんな知識も経験も無い人たちがフランチャイズ本部を経営していました。
というより、そもそもパソコン知識も教えるレベルになく、経営者に関してはパソコンがまるでわかっていない状態。

スクール業界に熱意もスピリッツも無く、ただ金集めだけ熱心な人ばかりが君臨していました。

実際に聞いた、フランチャイズ本部語録

業界研究でフランチャイズ本部を回っていた時、私が実際に聞いた「言葉」の一部を紹介します。

「彼ら(オーナー希望者)は金を持っている。最初にどれだけその資金を回収できるかがポイントだ。」

「受講生はシニア層が多い。パソコンなんてわかってやしない。古いパソコンを使わせておいても気づかない。」

「テキストはドル箱。教室に書かせて、教室に高く売る。いくら高くしても彼ら(店舗オーナー)は買う。買わないと商売にならないからね。」

「儲からないのは彼らが指示通りにやらないからだ。店が潰れたら、『縁が無かったですね』で終わり。また次のオーナーを決めればいい。」

つまり彼らの言う、「パソコン教室のフランチャイズの店舗支援」とは、

① 教材を高く売る。古いPCを高く買わせる。
② 勉強会と称して、ビラ配り、ポスティング、追加営業を強いる根性を教えるだけ。
③ 年に一回あるか無いか、営業担当が教室にご挨拶に行く。

実際これだけでした。サービス業に従事した経験のある人なら、この状況を見たら唖然とするのではないでしょうか。

この業界に入り、FC店舗としてパソコン教室を開業し、苦戦した後に夢破れてこの業界を去った人は私の説明に納得してもらえるのではないでしょうか。

筆者の自己紹介:パソコン教室業界では最も古い人物のひとり

私は坂田浩一と申します。1969年2月生まれ。パソコンスクール業界に1994年から入りました。この業界に入り、20年以上経ちます。

以前からこの業界にいる人でしたら、どこかで私と会っていると思います。積極的に同業者と会うようにしていましたから。

24歳の時、今は無きアウズという全国展開のPCスクールの前身である「マルチメディアスクールpomme」という教室の起ち上げに参加。 その2年後の1996年、「マルチメディアスクールWAVE」という社会人向けPCスクールの会社を起業しました。

WAVEというPCスクールも全国展開し、PCスクール単体の売上ではヒューマンアカデミーを抜き、業界最大手にまで成長。最盛期には年商36億円以上の売上を記録しました。

しかしリーマンショックには耐えきれず、2009年にWAVEを売却。残った資金と精鋭達でICT社を起ち上げ、初心者向けパソコン教室業界に参入しました。

(右上の写真は、ベトナムの学校に寄付に行った時のもの。)

(左の写真は、日経BP社主催の日経BPアワード受賞時。隣は当時のマイクロソフト社のナンバー2)

一生付き合うパートナー選びを間違うな

パソコン教室フランチャイズ会社、もしくは近づいてくる団体。どこでも同じと考えていませんか?

はっきり言うと全然違います。確率で言うと、問題のあるほうが4分の3くらい占めていると思います。

声高で「儲かるように手伝いますよ」とか、「儲かる方法教えます!」と言って誘う人もいます。果たしてそんな美味しい話があるのでしょうか?社会経験ある人ならわかりますよね、そんなことあるわけないと。

でも多くの人が罠にかかり、せっかく貯めた資金を使い果たし、起業家という夢を諦めて退場していきます。そういった人を多く見てきました。

反対に、堅実に店舗を運営したり、複数店舗を持つ企業まで大きくしている人たちもいます。

その違いは・・。最初のパートナー選びで間違えているからです。パソコン教室という教育サービス業で、知識も技術も無く、スピリッツも無い、ただ口だけ達者な人に付いて行って成功するわけありません。

じゃあ、お前(筆者)の会社はどうなんだ!? と思いますよね

信頼は得るもの。起業し、自分の力で一度でも成功した経験のある起業家は皆、信用を最も大切なものと考えます。様々な失敗と成功を繰り返し、その結果、信用は絶対に損なってはいけない大切なものだと身に染みています。

私も起業家になって20年。10年以上、EOという起業家団体に所属し、多くの成功者と交流を深めてきました。多くの大切なことを学びました。

私の会社であるICT社は、「スタディPCネット」というブランドを持って、パソコン教室にデジタルコンテンツ配信を行う会社です。

20年以上積み上げた教育ノウハウと講師の人脈を使って制作する教材を、全国のパソコン教室に提供しています。

配信した教室や大学は、2014年2月の段階で300教室を超えました。
配信だけでなく、パソコン教室フランチャイズ会社が行っているサービスも同時に行っています。

ただし!他のフランチャイズとスタディPCネットはまったく違います。私は信用を得るため、疑われるすべてを排除しました。

私が信用を得るために定めた新しいフランチャイズ・団体のカタチ

  • 加盟料は必要最低限に。
  • 加盟の契約書は、解約は2か月前でということくらい。競業避止なども無い。
  • もらうのは配信料だけ。その配信料も業界で最安値圏。
  • テキストや物品販売は原価とカード手数料と送料のみもらう。配信料以外で利益は出さない。

上記のことを徹底しました。なぜかわかりますか?こうすることで、信頼せざるを得ない状況を作ったのです。

スクール本部と教室、お互いWin-Winの関係へ

加盟料は必要経費のみにすると、長く継続してもらわないとICT社は利益が出ません。加盟されてからしばらくは本部からのサポートがあるため、加盟してすぐに退会されてしまうとICT社は損失が出ます。

店舗側に喜んでもらわないとICT社は利益をあげることができないんです。

他のフランチャイズ会社は、最初に加盟料などで店舗オーナーの資金を奪います。その上、長期間の競業避止契約を行うため、店舗オーナーの次の挑戦を不可能にさせています。

その反面、ICT社は資金も奪いませんし制限もしていません。店舗オーナーが不満に感じたらICT社を解約して他のフランチャイズ会社に加盟することが可能なんです。

つまり、ICT社は店舗オーナーを騙すことができません。嘘を言っても意味が無いんです。嘘をつくと逆に解約のリスクにさらされます。
この関係を作ることで、ICT社は、信用されない状況を作らないようにしています。

ではどうすれば良いのか? 簡単です、調べればいいんです。

私はパソコンスクール業界を20年以上調べて、何社か、信じられる団体とパートナー契約を結ぶことができました。

前項のとおり、ICT社は信用を得るために、常に店舗側から解約されるリスクの中に身を置いています。

そのため、タッグを組むパートナー企業選びは慎重に調査しました。

パソコン教室で開業・独立・起業をお考えの方。私が業界内で調べたこと、すべて説明させて頂きます。

ICT社がお勧めするスクールブランド、団体、教材、テキスト。すべて納得いく説明をさせて頂きます。

説明を受けるオーナー希望者の方は、ICT社の説明、他社の説明、よく聞いてください。説明内容を鵜呑みにせず、疑ってください。納得いくまで説明致します。

具体的に、どうすれば成功するのか。

パートナー選びに成功したら、次は商売スタート。起業ですね。

他のフランチャイズ会社が言っているように、日々ポスティングやビラ配りだけをしていて、それでスクール事業が成功すると思いますか?お客様はバカではありません。お客様はものすごく見極める目を持っています。

何を見極めるのか。商品とサービスです。

商品とは、教材、学習環境、設備、テキスト等、それらの料金。
サービスとは、講師による教育サービス、スクールとしての各種サービス。

これらを完璧に提供するのは大変です。だから我々が要るんです。
店舗オーナーは、教室の環境や設備、教育サービスの追及をしてください。他の面倒なことはICT社が提供します。

集客についても多くの方法があります。ICT社は独自の論理と計算において、教室への集客を実践しています。

仮に月間1万枚のポスティングが必要なエリアに教室がある場合。他のフランチャイズ会社は、「パソコン教室なら根性で配って来い」と言います。

先月、大手パソコン教室フランチャイズの幹部から聞いた事実です。

ポスティング毎月2万枚とか、そんなことしたくて起業したの?

鬼のようなノルマのポスティング、ビラ配り。高額だけどリターンの低い新聞折り込み。せっかく資金を貯めて開業したのに、まるで学生アルバイトの時に戻ったような苦しい作業をしたくてパソコン教室を始めたのですか?

もちろんポスティングもビラ配りも重要です。でもフランチャイズ本部がオーナーにそればかりやらして、肝心のスクール運営や教育サービスは手つかず。評判が落ちて、悪いクチコミが広がり、さらに売上が下がる。開校から1年目くらいにはこのような悪いサイクルに陥ります。

ICT社は、教室はスクール運営に専念してもらい、集客や利益確保で支援できる施策を多く持っています。

例えば、ICT社に払うコストを減らし、テキスト販売で店舗側の利益を増やすことにより、その分でポスティングを外注できるように提案します。

無茶な販促活動の時間を、教育サービスの向上に費やすことができるんです。

また多くの集客メソッドをICT社は持っています。多くあるうちの小さな一つを紹介します。今皆さんが見ているこのWebページのURL、「https://shisen.info」(私の視線を伝えるWebサイト)のページランクを調べてみて下さい。以下のURLのページで調べることができます。
https://pagerank.bookstudio.com/

ページランク「5」と出たはずです。では他フランチャイズ会社のサイトも同じように調べてみてください。多くが0か1、もしくは2。最大手のPCスクールでも4までしか出ません。(注:現在はGoogleのページランクは公表されていないのでかくにん

ICT社は多くの情報サイトを持っています。それらのサイトのページランクは3、4、5までに鍛えています(StudyPC.NET本部サイトは新規サイトなのでまだ低いですが)。

なぜ他社よりもページランクを高くできるのか、また、高くしているのか。これは、加盟教室のサイトがインターネット検索で上位に表示されて、一人でも多くの受講希望者を集客できるように、ICT社が加盟教室のサイトにリンクを貼るためです。

これはほんの一例です。これ以外にも多くの施策を持っています。

他のフランチャイズ会社には集客のための施策はありますか?質問してみてください。おそらくその質問から逃げると思います。「商売というのはそういうものじゃないんですよ」と言うと思います。ノウハウを持ち合わせていないのですから。

フランチャイズ本部からの「営業支援」とは?

先ほど少し触れましたが、大手パソコン教室フランチャイズ本部が行っている営業研修や定期勉強会。内容はご存知でしょうか?

まず、いかにも営業マンという人が講師を行います。内容は

・ 雨の日も風の日も、ポスティングやビラ配りを継続する重要性や根性を鍛える。
・ 嫌がられても気にしない、受講生に追加営業する営業魂!
・ コスト削減!利益を出すために節約せよ!

こんな話を何度も言われます。「儲かってる教室はどこもコレやってますよ」と。次第にこれが当たり前だと思うようになっていきます。

あれ?ちょっと待って下さい。おかしくないですか?

『一国一城の主』になりたくて店を始めたのではないですか?この状況、フランチャイズ本部に利益を献上するために休みなく働かされていませんか?

お客様に喜んでもらえるパソコン教室を始めたかったんじゃないですか?この状況、悪い設備、我流の教え方、教育は二の次で営業が第一。これ、悪いスクールになっていませんか?

これに気づいても後の祭り。加盟金は戻って来ない。打つ手もない。フランチャイズ本部は何もしてくれない。

廃業を決意しフランチャイズ本部を責めると、「それはあなたが本部が言ったとおりにしないからですよね?自業自得。ウチとは縁がありませんでしたね。」と言われるまでがワンセット。この本部のお言葉、実際にH社の役員から教えてもらったテンプレートです。辞めていくオーナーの皆さんはこのように言われて廃業していくんです。

パートナー選びを失敗しないで

一人で何でもできるわけではありません。だからパートナーが必要になります。教材、調達、研修、販促、集客、人脈拡大、コミュニティ、これらをパソコン教室に提供する専門家が必要です。開業を成功に導くパートナーが重要。

パートナー選びでまず肝心なのは、そのパートナーに実力や実績があるのかどうか。直接経営者に会って質問してみましょう。多くのフランチャイズ団体は、経営者はパソコンが大の苦手だったり、パソコン教室を毛嫌いしていたりします。本末転倒ですよね。

私や、私がおススメする団体のトップは、パソコン教室スピリッツの権化です。またホスピタリティに満ちていて、絶対に見捨てません。パソコンにも異常に詳しく、最新情報にも敏感です。常時、情報交換をしていますので、機会損失を出しません。

まずトップに会ってみて、とことんまで話をしてみてください。パートナーとして必要十分かどうか、調べればわかります。話をするのは無料。納得して腑に落ちるまで、しっかり話をして下さい。

トップに会えない、会っても意味がない団体はパートナーとして失格です。

料金、契約内容、知名度、商品の充実度。重要ポイントはそれほどありません。

まず料金。よくあるフランチャイズ団体は、とにかくオーナーから搾取、搾取、搾取。オーナーが赤字だろうがおかまいなし。契約書を振りかざして、さあ払え、あなた契約しましたよねと。

ロイヤリティや配信料などは、台数などで料金が変わる制度であれば、苦しければ減らす、儲かってきたら増やすなど柔軟に対応できますね。この方式ですと、店舗が儲かって台数を増やさないといけなくなるので、本部も一生懸命サポートしてきます。

契約内容も重要。最初は早く開業したいので焦りがちですが、ここで失敗する人が多くいます。まず解約時期と違約金。違約金が払えずにフランチャイズ本部が訴訟を起こす場合があります。損したのは本部のせいなのに、味方だった本部が訴えてくる。

競業避止も重要です。フランチャイズ選びに失敗して、別の団体に加盟したくても、フランチャイズ契約に書いてある競業避止条項により、今後5年間パソコン教室運営ができないなど。このため断念してサラリーマンに戻るオーナーがいます。
ICT社のスタディPCネットや、私がおススメする団体は、違約金も競業避止もありません。

あとは商品とサービス!その会社の実力を見極めて!

デジタルコンテンツ、テキスト、販促物、Webサイト、運営システムなど、パソコン教室に必要な商品やサービスは多くあります。必ず比較して、その会社が本当に実力があるかどうかを厳しい目で見極めて下さい。

相性だとか、ここしか無かったとか、どこも同じだとか、失敗者の言い訳はナシ。自分のお金を失うか、何倍にも増やすかは自己責任。社会人は皆、自己責任。だから調べるんです、騙されないように。

パソコン教室経営にご興味があれば私までご連絡下さい。私のお手伝いには料金はかかりません。本音でアドバイスさせて頂きます。

〒162-0801

東京都新宿区山吹町337-5 都住創山吹町ビル3階

株式会社ICT 代表取締役 坂田浩一

03-6380-1031  info@ict.co.jp

トップページ

ここからは少し踏み込んだお話になります。読むのが面倒な方は、ここまでお読み頂いただけで十分です。もっと詳しく知りたい方のみ、下記をお読みください。

パソコン教室フランチャイズの開業を成功させるための独立・起業マニュアル

他のパソコン教室フランチャイズが勧誘してくる手法とは

多くのパソコン教室フランチャイズ本部が新規オーナー希望の方に提示するのは、

① 商圏内の人口

② 3年間運営した時の利益計算書

などです。

商圏というのは、フランチャイズ契約を結んだときに得られる権利で、半径1キロ~2キロ程度のエリアを独占でき」(といっても契約した同じスクール名では出店しないというもの)、そのエリア内の人口などを計算したものです。

実はこの商圏というのは、有料ソフトを使えば簡単に資料を作れます。「これだけ人口があれば相当な利益を見込めます」と言ってきます。具体性の無い、単純な説明ですね。そのまま鵜呑みにしてはいけません。

次に利益計算書。いかにも他教室で実際にあった数字を使ってシミュレーションしたように説明されますが、実際は利益が出るように数字を合わせただけの利益表です。これも多くのパソコン教室フランチャイズ本部から聞いた話です。

この利益計算書は、最初の1年間は赤字、2年目にトントン、3年目から利益が出て、5年目以降はウハウハになる計算書を作ってくるはずです。これに目がくらんで、利益が出る仕組みを理解せずに契約してしまう新規オーナーが多くいます。

ではなぜ利益計算書の最初の1年間は赤字、2年目をトントンにするのでしょうか。大手Hスクールの代表に聞いた話だと、うまくいかない教室は2年目に廃業するかだということでした。つまり、1年目に苦戦して、2年目に資金が尽きてしまうような教室に対して、渡してある利益計算書は悪化はしているけど儲かるとは書いていないわけです。

前述したとおり、「おたくの教室が本部の言ったことを守らずに営業活動をしないから数字が落ちたんです。」と言い、責任を逃れます。

逆に3年目に突入する教室は自力でうまくいっている教室ですので、それ以降は安定したロイヤリティ収入が本部にもたらされます。利益計算書にも3年目から黒字になると書いてあるので、「ほら利益が出てきたでしょう」とどや顔で言ってきます。

これが悪いパソコン教室フランチャイズのからくりです。

なお、悪いパソコン教室フランチャイズの見極め方として一番簡単なのは、同じパソコン教室どおしの横のつながりを禁止している本部ですね。なぜなら、オーナーが複数集まって話をさせると、本部の悪い部分がばれてしまうからです。はっきり言うと、ほとんどのパソコン教室フランチャイズがそうです。

また、オーナーを集めたとしても、創業者を神様のようにほめたたえて宗教的に洗脳してくるフランチャイズ本部もありますので注意。店舗を開店したら、売上をあげるのは本部の〇〇先生ではなく、自分自身だということを念に置いてください。

パソコン教室の開業を成功させるためには、利益を出すための仕組みをしっかり理解して実践しなければなりません。

巧妙な代理店に注意。味方を装って近づいてくる業者に騙されないで。

「私はパソコン教室の会の代表で、ボランティアで新規パソコン教室オーナーの支援をしています。同じ教材を使うという決まりがあるだけで、グループに入ると同じ会のメンバーたちからサポートを受けられますよ。」

「僕もボランティアでサポートしていて、多くの教室を成功させています。無料なのでぜひ参加して下さい。」

と言ってくる自称パソコン教室コンサルタントがいます。私が出会った中でも数名います。しゃべりが巧妙ですので、多くのオーナーが信用して加盟していしまいます。

でも実際は互助会ですので、それで利益が増えるわけでもありません。では「ボランティア」と称するこの代表者はなんで無料サポートをやっているのでしょうか。

実は全然無料では無いんです。先ほどの「同じ教材を使うという決まり~」がポイント。そう、この教材を卸しているメーカーからマージンをもらっているんです。しかも教室が加盟している間ずっともらっています。額にして月に200万円くらいもらっていると聞いています。メーカーもパソコン教室オーナーがボランティアを装って近づいていく方が楽に取り扱い教室を増やせますからね。

無料サポートというのも、この代表者が行うのではなく、会の中で近い教室のオーナーにやってもらったりしています。なぜならそのオーナーも過去に近い教室のオーナーにボランティアで無料サポートしてもらっているので、順番でやるしかないんですね。

こういった団体の代表は、無料サポートは傘下の教室オーナーにやってもらい、自分はカリスマを気取って、メーカーから相当な額の紹介料をもらっていたりします。そんな人ですから、まともな教室サポートなどあるわけがなく、オーナーとしての根性論などを学ぶだけですので、それで儲かったら誰も苦労しませんよね。

騙されていることに気づかずに信用してしまい、大した教材でもないのにみんな利用しているからといって料金を払うことになります。この料金には団体の代表者への紹介料が含まれていますから、割高な料金を支払うことになります。教材は仕入れみたいなものですから、良くない商材を割高で仕入れていたら儲かりません。

どの世界でも利益を出すには、良い商品をできるだけ安く提供し、最高のサービスを追求するしかありません。いい加減な儲け話に乗ってはいけません。

パソコン教室の開業・独立・起業で成功させるための具体的な戦略とは

売上を増やし、利益を出すためには、しっかりとした計算が必要です。売上や利益はどのような数字の積み重ねでしょうか。

集客(来校数を増やす)

決定率(説明会で入校を獲得する)

継続率(長い期間通ってもらう)

物販(テキストやUSBメモリ、PCの販売)

紹介(知り合いも入校してもらう)

コスト削減(コストの見直し)

簡単ですよね。漢字が多いですが、読んでみると当たり前なことばかり。

このそれぞれの数字を増やすようにすればいいです。

この当たり前のことを説明してくれるパソコン教室フランチャイズは団体はほとんどありません。なぜなら、多くのフランチャイズ本部の人や団体の代表者などは、パソコン教室経営の成功者ではないからです。

つまり、パソコン教室の経営を知らないので、教えられないんです。だから、毎日とんでもない量のポスティングをしろとか、額に汗して働けとかしか言えないんです。

動画授業スクールとマンツーマン授業スクールとの違い

どうすればいいのかを考える前に、まず動画授業スクールとマンツーマン授業スクールの区別をしてください。この両者は大きな違いがあるからです。

マンツーマンと書きましたが、実際にマンツーマンでやっているパソコン教室は私は見たことがありません。まずこの両者を解説します。

動画授業スクール:

経験のある講師の授業をDVDやデジタル収録して、それを受講生に見てもらいながら学習を進めていく。授業内容はテキストに沿い、東京や大阪のプロの講師の授業をどの教室でもどの時間帯でも、好きなだけ何度でも受講できる。

講師は質問対応の他に、学習相談や、授業を進めているための学習サポートに専念できる。また複数の受講生に対して1名でも対応でき、実際に満足度が高い教育サービスを提供できる。

マンツーマン授業スクール:

実際にはマンツーマンではない。動画授業スクールから動画教材を引いたもの。つまり、受講生はテキストを見ながら自習し、わからないところがあったら講師を呼んで質問する。マンツーマンと言っておきながら、動画授業スクールより講師が少ないところが多く、ほとんどが1名体制。

パソコン教室経営を語る前に、マンツーマン授業スクールを説明から排除するようにします。マンツーマン授業スクールでは利益を上げることはかなり、相当かなり、難しいからです。この方式を選ぶと利益を出すのはかなり難しくなります。

マンツーマン授業と謳うパソコン教室は、「質問に答えるときはマンツーマンだから」というくだらない説明をしてきます。そりゃそうですが、普通マンツーマンと言ったら、受講生一人に対して講師が一人、付きっきりの状態を指します。しかしマンツーマン授業を謳うパソコン教室は、テキストを見ながら学習して、質問があれば講師が応えるというもの。

実際は1名体制が多いので、すぐに質問対応ができずかなり待たせてしまいます。動画授業スクールより質問対応が追い付かず、質問したくてもできない時間が増えます。

私も研究のため、名古屋のあるマンツーマン授業スクールに半年間入ってみました。マンツーマンと言っておきながらただの自習方式ですのでクレームが多く、実際は自習方式ですので時間単価を高く設定できないため、「3千円受け放題!」みたいな嘘を言って集客します。実際は受け放題ではなく、かなり制限されます。一日1時間まで、週2回までみたいに。

考えてみてください。月に3千円の月謝で、例えば時給1,000円のアルバイト講師を入れします。1対1の対応で、この受講生が月に3時間来れば、時給と同じになってしまい教室は利益が出ません。

一日1時間で週2時間来てしまった場合、月に8時間来る計算。1時間あたり400円以下の売上。アルバイト講師が3名の受講生を同時に対応したとしても、交通費を入れたら利益が出ない計算です。

つまり、受け放題では赤字になります。それでは困るので、学習を始める前に「コース料金」という名目で3万円程度もらいます。これは看板などには書いていないので、来校してみてビックリしますよね。でも申し込んでしまったからまあいいかと。いっぱい予約を入れて元を取ろうとします。しかし予約が取れない。予約しても先生は他の受講生対応で忙しくて質問しようとしてもなかなか来てくれない。という状況になります。

教室の経営として見てみるとどうでしょうか。コース料金をもらっている期間。つまり新規開校時は全受講生からコース料金がもらえますので、開校時は利益が出るかもしれません。しかし1年後はどうでしょうか。ほとんどの受講生からはコース料金をもらってしまっています。受け放題で来る受講生がほとんど。これ以上の売上増は見込めなくなります。

こうなると、もはやマンツーマンのかけらもありません。これ以降、マンツーマン方式と謳うパソコン教室は嘘なので、自習方式スクールと呼び方を変えます。

テキストを読んでもわからないからシニアの方などはパソコン教室に通っているわけで、テキストだけの自習方式では当然質問が出ます。5席あって5人の受講生がいたら、常に5人からの質問がきます。

儲からないからオーナーが一人で対応します。3~5人くらいの受講生がいるともう大変。質問したくて呼ばれても、いま質問対応している受講生が終わってからになります。バタバタの状態になるのは日常茶飯事です。

そもそも自習方式のパソコン教室になりますから、受講生さんが考える価値は「どれだけ質問に答えてもらえるか」になります。テキストを見て自習するなら自宅でもできますから。

そのため、ちょっとわからなければすぐ質問しようとします。そのためにお金を払っているのですから当然です。でも講師はオーナー一人。質問対応すらままなりません。

この自習方式(彼らはこれをマンツーマン授業と呼ぶ)で利益を上げるビジネスモデルを組む方法を私は知りません。実際、無理だと思います。そのスクールの財政事情も見たことがありますが、実際、本部も火の車でした。教室がすぐに閉店してしまうので、継続したロイヤリティが得られず、営業力だけに頼るので人件費がかさんでしまうのが原因です。

集合型授業のパソコン教室は無いの?

商工会議所などが行うパソコン講座などは集合型授業になります。会議室に受講生を集めて、ノートPCを置いて、1時間などで時間を区切って、白板などを使って教えます。

でも集合型授業を行うには、その時間に多くの受講生を集めなければなりません。商工会議所のようにポスターを貼って、空いている会議室を使って、常駐している職員が教えるのであれば良いですが、普通のパソコン教室ではかなり無理があります。iPad講座のようにイベント的に集合型授業を行うなら良いですが、集合型授業のみで利益を出すのは町中のパソコン教室では無理です。

やはり動画授業スクールしか選択肢は無いのか。

現在、利益を出す、もしくは継続して経営しているパソコン教室のほとんどが、何かしらの動画教材を使用しています。「私自身が商品なんです」と言って、自分が教えることを売りにしているパソコン教室をたまに目にしますが、聞くと経営状況はかなり悪くて、お金がないのでそうせざるを得ないというのが実情みたいですね。

そのため、動画授業スクールが現在のパソコン教室経営の最適解と断定しても良さそうです。

なお、筆者が1996年にマルチメディアスクールWAVEというパソコンスクールを起業し、その時に初めて動画教材をパソコン教室で利用しました。当時は動画を配信する技術はほとんど無かったため、筆者が開発したシステムを使って実現しました。

なぜ筆者はそこまでして授業をデジタル化して全教室に配信したのでしょうか。答えは簡単です。当時、パソコン教室の講師、中でも授業が行える講師は東京がほとんどで、大阪は少しいましたが、他のエリアでは良いパソコン講師を確保することができなかったのです。初心者に近い講師を募集してパソコン教室に配置するくらいなら、東京の優れた講師の授業をそのまま再生して見せることができればと考えたのです。

同じテキストで学習するにしても、自分でテキストを読んで学習する自習方式でもなく、経験の少ない講師がたどたどしく教えるのでもなく、デジタル再生であっても本当の講師の肉声と講師の操作を見せながら学習を進めてもらった方が良いと考えました。

この考えは的中し、前述のとおり、最高で年商36億円を上げるまでに急成長しました。

スタディPCネットでは、このシステムをさらに改良し、パソコン教室経営の全般のサービスをフランチャイズ化しました。

動画授業が最適なのはわかりました。では具体的にはどうすればいいのでしょうか?

パソコン教室として、売上を出す、利益を出すためのそれぞれのポイントは以下の10項目。

① 一番のコストであるPCとソフトウェアを手配する。

② 機会損失をしないための、商売道具のメンテナンス。

③ コストのかからないWeb集客は万全に。

④ 来客を断らない!講座ラインナップを充実させて、ターゲット層を拡大させる。

⑤ 空席率を減らせ!利益は計算通りに出るもの。

⑥ 競合に対して常に優位に。本部の勉強会に参加して、利益の出る商材を投入。

⑦ 副収入と組み合わせる!試験センターとの併設を。

⑧ PC初心者を育てて、上級レベル→資格ゲットまで導く!受講継続率を大幅アップ。

⑨ テキスト収入を馬鹿にしない。物販を売上げの3本目の柱に。

⑩ チラシやパンフレットでイメージが変わる。勝てる集客ツールを比較する。

上記に挙げた項目に、「うちの〇〇先生はカリスマだからきっと成功する」とか、「ヒーローである僕が無料でサポートしますから大丈夫!」とか書いてませんよね。こんなことを言う人たちがパソコン教室業界ではいるんです!そんな胡散臭い言葉ではなく、ちゃんとパソコン教室経営を考えていきましょう。

不安になっても大丈夫。これらのことは、スタディPCネットの本部がしっかりサポートします。あなたがわからなくても、忘れても、本部がちゃんと覚えていますし、指示していきますから。

① 一番のコストであるPCとソフトウェアを手配する。

答えから言います。スタディPCネットでは、フランチャイズ本部が教室用のPCとソフトウェアを設置します。つまり、最もコストがかかり大変な部分を、本部が負担して設置します。これは業界ではスタディPCネットだけです。※事業所契約などの条件があります。

実はこれ、ちゃんとできていないパソコン教室がほとんどなんです。今でもそうですね。例えばマイクロソフトのオフィス2016が発売されてしばらく経っているのに、まだWindows XPだったり、オフィス2010を平気で使って教えてたりします。

今発売されているパソコンは、Windows 10がインストールされていますし、購入できるオフィスも2016しかありません。会社にあるとしてもせめてオフィス2013くらいは教えたいものです。

しかし多くのパソコン教室は「まだパソコン使えるから」と言って、開業時に購入したパソコンをそのまま使っていたりします。またフランチャイズ本部も、新しいソフトウェアやOSのバージョンに合わせた講座を作るのに費用がかかることから、積極的に講座開発をしません。そのため、「オフィスなら2013が一番いいですよ、2016はまだ早いですよ」などと平気でアナウンスしています。

でも考えてみてください。あなたがパソコン教室でパソコンを学習しようと思うなら。今はパソコンも3万円台から結構いいノートPCが購入できる時代。新しいパソコンを買って、新しいオフィスで学びたいと思いますよね。もう販売停止になったOSやオフィス、さらにはサポート切れで危険な状態になるWindowsなどが入った相当古いパソコンで新しいことを学びたいと思いますか?

いま最新版のソフトウェアやWindowsで学習すれば、結構長く使えます。2世代くらい古いソフトやOSで学習すると、身に付いた頃にはサポート切れで「使用すると危険」な状態になるかもしれません。サポート切れのOSやソフトウェアは世界中の悪いハッカーの的になり、テロなどにあなたのパソコンが利用されてしまうかもしれませんし、クレジットカードの番号や個人情報を抜かれる可能性があります。

そんなパソコンやソフトウェアを教えるパソコン教室で、経営の基本である「社会貢献」ができると思いますか?

社会貢献をするのであれば、できるだけ良い教材、できるだけ良い環境、できるだけ安い料金、できるだけ良いサービスを提供するべきです。

もし他のパソコン教室フランチャイズ本部や団体のトップが「ターゲット層であるシニアや主婦はパソコンの事なんて大してわかってないんだからヘーキヘーキ」とか言ってきたらその本部や団体はもう駄目だと思ってください。商売の基本もわかっていない人たちから教わることは何もありませんから。

スタディPCネットなら、パソコンやソフトウェアの心配をしなくて済みます。このサポートだけで、スタディPCネットに毎月支払う配信料が数年分ペイできてしまうので、パソコン教室経営で利益を出すなら、スタディPCネットを選ぶのが最も近道です。

② 機会損失をしないための、商売道具のメンテナンス。

パソコン教室には、パソコン初心者の方が大勢来られます。毎日、初心者の方がパソコンを使います。わからないのでちょっと乱暴に使ってしまったり、消してはいけないものを消してしまったり。機械として不調になったり、OSが異常になったり。5席あったとして、1台でも故障してしまえば、20%の席が使えなくなります。

結局、パソコン教室は1時間単価×利用時間数で基本的には売上の計算をします。20%も席が使えないと必ず売上に影響します。

でも、パソコンのメンテナンスを行う本部や団体はまずありません(スタディPCネットはメンテナンスを行っていますよ)。どの団体も面倒なことは避けるんです。

パソコンのメンテナンスは確かに面倒です。明らかに教室側が不注意で壊したとしても「何もしてないんだけど、おたくから送ってもらってからいつの間にか壊れてるんだけど」と言われ、早く直してくれないと困るから早くしてと言われます。

メンテナンスを請け負うのは、例え修理手数料をもらったとしても、人件費や送料などで結局マイナスになりますが、スタディPCネットはそれでも修理を請け負います。それどころか、教室の機会損失を最小限に防ぐため、故障した時点で代替パソコンを送ります。故障したパソコンはその後にゆっくりと本部で修理します。

商売道具が使えなくなるのは大変まずいことです。スタディPCネットなら安心してパソコン教室経営に専念できます。

③ コストのかからないWeb集客は万全に。

「うちの教室はインターネットの検索からは来ないからホームページからの集客は別に要らないよ」と言う教室オーナーは、たいてい儲かっていません。

逆に、「Web集客は重要で、月に数名は必ず入校しているよ」と言う教室オーナーはしっかり利益を上げています。

フランチャイズ本部ではなく、パソコン教室の独自のWebサイト(ホームページ)を見てください。皆さん、結構しょぼいですよね。オーナーの一部は「この素朴さがいいんだよ。魂が籠っていて、これでみんな来るんだよ」と言います。

でも、デザインや広告の勉強をまったくしてこなかった人生のおじさんが、いきなり作ったホームページで好印象を与えられるとはまったく思いません。皆さんも見てください。しょぼーいホームページを自慢げに公開しているパソコン教室の多いこと。

そのエリアにその教室が一つしかなければそれでいいかもしれませんが、何教室かあった場合、まず検索順位によって見てもらえる、見てもらえないが決まります。

さらに、パソコン教室ですから、綺麗なホームページと下手なホームページだと、「ここの講師はパソコンできるのか?」と疑問に思ってしまいます。塾やラーメン屋さんのホームページではないのです。パソコンが下手な人が教えるパソコン教室に行きたいと思いませんよね。綺麗に上手に作っているWebサイトのほうが、ちゃんと教えてもらえると無意識に感じます。

まずフランチャイズ本部や団体のホームページを見てください。次に、傘下の教室のホームページを見てください。ある本部は、本部サイトは外注して綺麗に作っているのに、教室サイトは関わってなくて素人制作サイトになっている場合が多いです。

また教室サイトを制作している本部もありますが、別料金だったり、毎月料金を支払うようになっていたりします。

スタディPCネットはWebサイト制作や集客のための様々な仕組みを提供しています。詳しくはスタディPCネットの無料勉強会や無料説明会で解説しているのでぜひご参加ください。

④ 来客を断らない!講座ラインナップを充実させて、ターゲット層を拡大させる。

「MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト:ワードやエクセルの世界標準の資格)を受けたいんですが、こちらで教えてもらえますか?」と説明会や電話で聞かれて、「うちはそこまで教えていないんですよ」という教室がほとんどです。

そもそも上級編や資格取得までの講座が無かったり、そこまで教える自信がオーナーに無いんですね。

これ以外にもデジタルカメラを覚えたい、ワードやエクセルの最新バージョンを勉強したいなどを聞かれ「うちでは扱っていません」とずっと断り続けたとします。もし同じエリアに趣味の講座や最新バージョンや資格取得まで教えているパソコン教室があったらどうなるでしょう。もちろん顧客は取られますし、「あそこまそこまで教えていない」と噂が立ってしまいます。

パソコン教室は地域に根付くもの。このような差別化が毎月毎月されてしまい、その差はパソコン教室の成否に関わるくらい大きいものになるでしょう。なぜなら、私はマルチメディアスクールWAVEのときに、いかに旧バージョンから最新バージョンまで幅広く取り扱うか、初心者から上級、さらに資格取得まで講座を揃えるか、趣味の講座など細かいニーズに応えることができるかを追求し、競合スクールに勝ってきました。

その20年以上の経験があるからこそ、商品ラインナップの重要性はとても高いとはっきり言えます。

スタディPCネットの充実した講座ラインナップを、ぜひ他スクールと比べてください。その圧倒的な講座数、時間数に驚かれると思います。そして、我々のパソコン教育に対する意気込みの強さを感じてもらえればと思います。

⑤ 空席率を減らせ!利益は計算通りに出るもの。

自分のパソコン教室が「受け放題」で無ければ、利益の出る時間単価(月謝)と、利益の出る月間の席の占有率によって、儲かっているかどうかがわかります。

コストを計算し、何名の受講生が在籍して、平均の時間単価と席の占有率により、単純に売上と利益の予測ができます。

簡単な話、席を埋めるようにしていけば利益が出ると考えて問題ありません。そのためには前述の「パソコン故障で席が利用できない」というのは避けなければなりません。

さらに、積極的に受講生に話しかけ、豊富にある講座を順々に、楽しく学習してもらえるようにコミュニケーションを図りながら席を埋めていきます。

あるスクールは講座数が少ないため、なぜか吹き矢を教えたり、マージャンをやったりするところがあるそうですが、そんな小細工をしなくてもスタディPCネットには初級から上級、さらには資格取得や趣味の講座まで豊富に用意され、最新バージョンも続々リリースされるため、講座が足りないと心配することはありません。

多くの講座をたくさん受講してもらうように、学習サポートをしっかり行いましょう。

⑥ 競合に対して常に優位に。本部の勉強会に参加して、利益の出る商材を投入。

スタディPCネットは、オーナーや講師が定期的に学べる勉強会、またオーナーどうしが情報交換を行えるように、東京に大規模なセミナールームを常備しています。

セミナーや研修なども行い、オーナーや講師が新規講座のリリース前に、その講座を宣伝したり教えたりできるようにしています。

私の知る限り、このような勉強会を定期的に行っているパソコン教室フランチャイズ本部などはありません。スタディPCネットだけのメリットです。

⑦ 副収入と組み合わせる!試験センターとの併設を。

MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)の試験会場の設置は、パソコン教室の運営ととても相性が良いです。なぜなら、学習してきた教室でそのまま試験が受けられるのは大きなアドバンテージです。

また、マイクロソフト社やオデッセイ社(MOS試験の取り扱い企業)のWebサイトに教室名が掲載されるので、知名度アップにも、ネットの検索順位アップ(SEO)にも効果があります。

ある教室では、パソコン教室を失っても試験会場だけは手放したくないと言うオーナーもいます。それだけ集客や利益向上に効果があるということです。

スタディPCネットでは、パソコン教室へMOS試験会場の設置を進めており、MOS試験を可能にする高度なPCの作成と設置も行っています(事業所契約を行えば無料で提供)。

他には無い、とてもメリットの多いスタディPCネットだけのサービスです。

⑧ PC初心者を育てて、上級レベル→資格ゲットまで導く!受講継続率を大幅アップ。

町中のパソコン教室に通う受講生は、ほとんど初心者です。

だからと言って、初級だけ学習して終わると、パソコン教室に通う意味がありませんよね。パソコンは使いこなすと大変便利になります。そのため、初級が終わったら、使いこなす中級編をおススメして受講してもらうようにします。

中級編が終わってパソコンが便利に使えるようになったら、上級編、そして資格取得までご案内します。

もちろん最初は「資格なんてとんでもない。家族に質問する人がいないからパソコン教室に来ているだけですよ」と受講生の方はおっしゃるかもしれません。でも学習が進むにつれ、パソコン学習をした証として、MOS資格取得を目標にする受講生はスタディPCネットには多くいます。

実は多くのパソコン教室は初級編だけで、中級編以降は用意されていないんです。逆に言うと、初級から資格取得まで講座が揃っているのはスタディPCネットくらいだと言えます。

ちなみに、日経BP社から発売されているMOS資格対策の教則本に付属しているDVD(模擬問題の解説ムービー)はスタディPCネットのICT社が制作しています。それだけスタディPCネットはMOS資格対策に定評があるのです。

⑨ テキスト収入を馬鹿にしない。物販を売上げの3本目の柱に。

ある大手パソコン教室フランチャイズの代表者は私に言いました。「テキスト販売はドル箱だ。数百円で印刷したテキストを2~3千円で教室は買ってもらえる。大切な収入源ですよ(笑)」と。

そのテキストを見ましたが、大したテキストではありませんでした。「これ、誰が作ったんですか?」と聞いたら、「教室の講師に分担して書かせました。もちろん無料で。市販されている本を真似ただけですね。」と普通に言っていました。

この発言を聞いて私はカチンときました。そして「スタディPCネットでは、テキストをほぼ原価で販売して、教室側に利益を出してもらおう」と。

スタディPCネットでは、テキストは本部に複数の経験豊富な講師を呼び、リーダーの講師の監修の元、長年のパソコン教育ノウハウを活かして制作しています。

スタディPCネットに加盟している教室は200教室を超えるので、大量にテキストを印刷することで単価を安くすることができます。このテキストを、クレジットカード手数料と送料、梱包のアルバイトの人件費を少しだけ乗せて、ほぼ原価の状態で販売しています。

また授業で使うUSBメモリや、受講生向けのPC販売などもかなり安く仕入れ用として販売しています。

こうした物販を売上を構成する3本目の柱(1本目は受講料、2本目は資格試験手数料)として確立して下さい。

スタディPCネットのテキストの質の高さは業界一と自負しています。

⑩ チラシやパンフレットでイメージが変わる。勝てる集客ツールを比較する。

多くのパソコン教室では、オーナーがワードで作成した素人っぽさ満載のチラシを、新聞折り込みやポスティングなどで配布しています。

またパンフレットなどもパワーポイントで作ったキツイ感じの資料をホチキス留めしたもので作っていて、それを茶封筒にゴム印を押したものに入れ、プリンタで印刷して切り取り線で切り分けた名刺を渡します。

それを見た人は「ここの先生、パソコン下手くそやな」と思ってしまいます。

デザインや広告の勉強などまったくして来なかったおじさんのオーナーが、いきなり良い宣伝ツールを作れるとは思いません。

だから販促物はスタディPCネットに任せてください。ご要望を頂ければ、そんな販促物でもきれいに作って、工場から即納します。

パソコン教室を本気で成功させたいなら、まずはスタディPCネットにお問合せ下さい。

お勧めサイト

パソコン教室で開業するならこのページがお勧めです

パソコン教室で開業する方法